【自律神経はどうやって整える?】役割からみる自律神経の整え方!

こんにちは!大阪市城東区【カラダの説明書】の春藤謙介(シュントウ ケンスケ)です。
みなさんは「自律神経」という言葉を耳にしたことがありますか?
自律神経とは、人間が生命を維持していく上で必要不可欠な、呼吸器や消化器、循環器などの機能を調節する役割を持つ神経で、自分の意思とは関係なく働いてくれる神経になります。
この自律神経には「交感神経」と「副交感神経」の2種類があり、この2種類が交互にバランスよく働くことにより、人間は生命を維持することができています。
またこの自律神経が乱れることによって「メンタル」にも影響を及ぼし、精神的に不安定にもなってしまいます。
今回はそんな【自律神経】について
- 交感神経と副交感神経のそれぞれの役割は?
- 自律神経を整えるためには?
この2つについて徹底解説していきます。
この記事を読んでみなさんの体調が少しでも回復に向かえば幸いです。
交感神経と副交感神経のそれぞれの役割は?
自律神経は「交感神経」「副交感神経」の2種類で構成されています。
この2種類の働きは真逆の働きをしており、主に交感神経は身体が活発に活動している時に働き、副交感神経は身体が休まっている時に働きます。
では具体的にこの2種類はどういった働きをしてくれるのでしょうか?
交感神経
交感神経は身体が活発な時に働いてくれます。
主な役割は以下の通りになります。
呼吸数増加
心拍数の増加
消化の抑制
排便、排尿の抑制
など交感神経にはこれらの役割があります。
1番分かりやすいのは、みなさんが運動した時や緊張している時のことを思い出してみてください。
好きな子に告白する前や、大きな舞台に立つ時、ドキドキして心臓の鼓動が早くなっていませんか?(心拍数の増加)
また緊張している時や強いストレスを感じた時に過呼吸になる方はいませんか?(呼吸数の増加)
人間は身体を動かしていくためには多くの酸素が必要です。
またその酸素や身体を動かすための栄養素を運ぶためには心臓が動いて血液を全身に送り届ける必要があります。、
このように交感神経が優位になると、身体は戦闘体制になり活発に動けるように身体の準備を始めます。
それとは逆に活発に動いている時に腸や胃などの消化器官が活発に動いてしまうと、お腹が空いたり、トイレに行きたくなったりと、活発に動くことを妨げることに繋がるので消化や排便、排尿は抑制されてしまいます。
副交感神経
副交感神経は身体を休める時に働いてくれます。
主な役割は以下の通りになります。
呼吸数低下
心拍数の低下
消化促進
排便、排尿の促進
など副交感神経にはこれらの役割があります。
副交感神経で1番わかりやすいのは寝る前や、大きな緊張から解放された時が分かりやすいかと思います。
寝る前はリラックスして落ち着いているため、呼吸も穏やかになり、心拍数も穏やかになるかと思います。
また大きな緊張から解き放たれた瞬間にお腹が空いたり、トイレに行きたくなることはありませんか?
これらも副交感神経が優位になった結果です。
副交感神経はリラックスしている時や眠っている時に優位に働き、身体の回復のために働いてくれます。
H2自律神経を整えるためには?
自律神経には前述した通り、2種類の神経があります。
交感神経は主に身体を活発に動かすときに働き、副交感神経は主に身体を休めるときに働きます。
この2種類がバランスよく働くことによって、人間は生命を維持することができています。
しかし、この自律神経は「不規則な生活」「ストレス」「睡眠不足」など、現代では多くの人が悩んでいる、これらの理由で乱れてしまう可能性がとても高くなってしまいます。
今回はそんな方におすすめの自律神経の整え方についてお伝えしていきます。
運動
みなさんは最近いつ動きましたか?
自律神経が大きく乱れる原因の1つに「ストレス」があります。
仕事のタスクが終わらない、人間関係がうまくいかない、など多くの方がストレスを抱えて生活されているかと思います。
そんな方達はまず、5分でいいので動いてみましょう。
運動にはリラックス効果や気持ちを前向きに切り替えてくれる役割があり、ストレス軽減の効果が見込めます。
また血流の改善にも繋がるため、身体的疲労の改善にも運動はとてもおすすめです。
激しくしんどい運動は必要ありません。
まずはウォーキングや軽いジョギングから始めてみてください。
もしうまく続きそうにない人はぜひ一度、カラダの説明書にご相談ください。
あなたに合った無理のない運動のプランをご提案させていただきます。
ゆっくりできる時間を作る
仕事や人間関係で気を使いすぎている方は、交感神経が優位になっている方がとても多いです。
そんな方にはとにかくゆっくりできる時間を作って、副交感神経が優位になるような環境を作ってあげることをおすすめします。
特にマッサージを受けにいくことはとても有効です。
マッサージは血行をよくし、固まっている筋肉もほぐしてもらえるため、精神的疲労の回復効果もありながら身体的疲労の回復にも繋がるので、定期的に通うことをおすすめします。
最後に
自律神経が乱れることを「自律神経失調症」と言い、これは現代病とも呼ばれています。
それほど今の社会では自律神経が乱れやすくなっており、多くの方が気づかないうちに疲労を溜め込み、自律神経の乱れを起こしてしまっています。
仕事や人間関係も大事ですが自分の身体を壊さないように、たまにはゆっくりとした時間を過ごしてみてください。
カラダの説明書ではお身体の状態によって運動か治療、どちらかを選んでいただけます。
日頃のストレスが溜まっている方や疲労が溜まっている方はぜひ一度お声掛けください。

