【早起きは三文の徳!なぜ?】早起きが良い理由とは?健康と姿勢への意外なメリット

こんにちは!緑橋で整体院をしている【カラダの説明書】の春藤謙介(シュントウ ケンスケ)です。
皆さんは「早起きは三文の徳」という言葉を聞いたことがありますか?
今回は、「なぜ早起きが身体に良いのか?」ということを解説していきます。
「早起きは良いって聞くけど、具体的に何が良いのかは知らない」
「健康のために早起きをしてみたいけど、なかなか起きられない」
そんな方のために、早起きのメリットと、その効果を高めるためのポイントをお伝えしていきます。
この記事を読んで、少しでも多くの方が早起きを始めるきっかけになれば幸いです。
早起きが身体に与える健康的なメリットとは?
朝の時間帯は、実は身体と脳がリセットされるゴールデンタイムです。
この時間帯をどう使うかで、1日の質が大きく変わってきます。
ここでは、早起きがもたらす身体への良い影響について解説していきます。
自律神経が整いやすくなる
早起きをして日光を浴びる。
朝早く起きると、日光を浴びる時間が自然と早くなります。
人間の身体は太陽の光を浴びることで「セロトニン」というホルモンが分泌され、このホルモンは自律神経のバランスを整えてくれる働きがあります。
このセロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれ、精神的な安定をもたらしてくれます。
これにより、自律神経が安定し、肩こりや頭痛、倦怠感といった不調も緩和されやすくなります。
また、朝にしっかりセロトニンを分泌させることで、夜には「メラトニン」という睡眠を促すホルモンの分泌が行われ、その結果、睡眠の質も向上し、疲労回復も効率的になります。
代謝が上がりやすくなる
人の身体は、起きた直後が最も代謝を高めやすいタイミングです。
朝に活動を始めることで、内臓や筋肉の動きが早くから活発になり、1日を通してエネルギーの消費量が増加します。
これにより、肥満の予防や血糖値のコントロールがしやすくなり、生活習慣病のリスクも下がります。
朝にウォーキングや軽いストレッチを取り入れると、さらに代謝が上がり、姿勢改善や腰痛予防などにもつながります。
また、体内時計のリズムも整うため、日中の集中力やパフォーマンスも上がりやすくなります。
朝食がしっかり摂れるようになる
早起きをすると、朝の時間に余裕が生まれ、自然と朝食を摂る習慣がつきます。
朝食は1日のエネルギー源であると同時に、腸の動きを促進し、自律神経の切り替えにも効果的です。
特に朝に炭水化物とタンパク質をしっかり摂ることで、脳と筋肉の両方が活性化され、身体も自然と動き始めます。
そのため、朝食を抜いている方ほど、集中力が低下している傾向があります。
姿勢と運動習慣に与える影響とは?
早起きは、健康だけでなく姿勢や身体の使い方にも良い影響を与えます。
朝の時間の使い方次第で、慢性的な不調を改善するきっかけにもなる可能性があります。
朝にストレッチをする余裕ができる
朝は筋肉がまだ硬く、可動域が狭い状態です。
だからこそ、朝の時間にストレッチや簡単な運動をすることで、身体がしっかり目覚め、1日の姿勢を安定させることができます。
特に胸椎や骨盤周りの可動域を広げることは、猫背や反り腰の改善に繋がります。
朝の5分のストレッチが、その日一日を楽に過ごせる鍵になるのです。
生活リズムが良くなり姿勢が整う
夜更かしをしてしまうと、朝起きるのが遅くなってしまいます。
その影響で、自律神経の切り替えがうまくできなくなり、交感神経が常に優位となってしまいます。
そうすると、身体はどうしても背中を丸めたり、姿勢が崩れた状態になってしまいます。
しかし、夜しっかり寝て、早起きをすると、生活リズムが整うことで自律神経が整い、疲労が溜まりにくくなってしまいます。
その結果、姿勢が改善され綺麗な姿勢へと変わっていきます。
早朝は脳が最もクリアな時間
姿勢と集中力は密接に関係しています。
脳が疲れていたりストレスがかかっていると、自然と姿勢は前かがみになり、呼吸も浅くなります。
朝の時間帯は脳が最もクリアで、思考がポジティブになりやすい時間です。
この時間に読書や日記、瞑想などの習慣を取り入れることで、心の安定も得やすくなります。
また、心が安定している人は、姿勢も安定しやすい傾向があります。
心理的ストレスが少ない分、無意識に身体を守ろうとする過剰な緊張もなくなり、自然な姿勢が保たれるのです。
最後に
早起きは、ただ朝に起きるだけではありません。
それは、自律神経のバランスを整え、代謝を高め、良い姿勢や健康的な身体をつくるための“準備時間”です。
もちろん、早起きが合わない方もいます。
無理に早く起きる必要はありませんが、「少し早めに起きてみようかな?」と思ったなら、ぜひチャレンジしてみてください。
そのためにも日中の運動や食事を意識してみてください。
もし運動を始めたいなと思った方は、緑橋駅の近くにある【カラダの説明書】にご相談ください。
