G-PVZDF61VZF 【姿勢を変えればお腹が引っ込む!?】姿勢と体型の関係性とは! - カラダの説明書

【姿勢を変えればお腹が引っ込む!?】姿勢と体型の関係性とは!

謙介春藤

こんにちは!大阪市城東区【カラダの説明書】の春藤謙介(シュントウ ケンスケ)です。

みなさんはお腹を引っ込めようと、頑張って走ったり、食事制限をしたりしていませんか?

もちろん、痩せるために運動や食事はとても大事です。

しかし、意外と見落としがちなのが【姿勢】です

健康診断では体脂肪率は平均なのにお腹が出ている。

こんな方も多いのではないでしょうか?

そんな方は一度、運動や栄養だけでなく【姿勢】に目を向けて、改善していくことをおすすめします。

この記事では

  • 姿勢によってお腹が出て見える理由は?
  • 姿勢の改善方法は?

この2つをお伝えしていきます。

この記事を読んで少しでもみなさんの姿勢や体型に関するお悩みが解消してくだされば幸いです。

姿勢によってお腹が出て見える理由は?

姿勢には下記の画像のようにいくつかのタイプがあります。

骨盤が前に倒れて反り腰になっているタイプや骨盤が後ろに倒れて背骨全体が丸くなってしまっている状態など、姿勢不良の状態は人によって様々です。

今回はそれらの姿勢がどのように体型に関係しているのかを解説していきます。

猫背

これはおそらく1番みなさんに馴染み深い姿勢かと思います。

この姿勢の特徴はお腹の脂肪がわかりやすいことです。

俗に言う「三段腹」になりやすい状態と言えます。

それほど体脂肪率は高くないのに、お腹に脂肪が溜まっているように見える方は、この姿勢になっている可能性が高いです。

なぜこの姿勢になっているかと言うと、骨盤が後ろに倒れて背中が丸くなってしまっているからです。

今、わざと三段腹を作ろうとしてみてください。

そうすると腰を丸くして骨盤を後ろに倒したような姿勢をとりませんか?

猫背では骨盤が後ろに倒れてしまっていることが多く、骨盤が後ろに倒れることで腰の背骨が丸くなってしまいます。

それにより脂肪を真ん中に寄せるような形になり、三段腹をわざと作る時と同じ動作になるため、お腹に脂肪が溜まっているように見えてしまいます。

反り腰

こちらも猫背と同様みなさんに馴染みの深い姿勢不良かと思います。

この姿勢では、お腹を前に突き出したような形になってしまうため、いわゆる「ぽっこりお腹」に見えてしまう状態です。

ぽっこりお腹に見えてしまう理由は、この姿勢では骨盤が前に傾いてしまい、腰の背骨が過剰に反りすぎてしまっています。

そのため、お腹を前に突き出したような形になってしまい、それほど体脂肪率は高くないのに、お腹が出ているように見えてしまいます。

スウェイバック

この姿勢は今までの姿勢のように骨盤が傾いて起こるのではなく、骨盤そのものを前に突き出すような形になることで起こります。

こちらも反り腰と同様「ぽっこりお腹」に見えてしまう姿勢です。

この姿勢は骨盤を前に突き出してしまうことによって、必然的にお腹も前に出てきてしまいます。

また骨盤が前に行くことで重心が前方に移動し、そのバランスを取るために胸の背骨は後方に移動してしまうため、猫背にもなりやすい姿勢です。

ご紹介したこれらの不良姿勢では体脂肪率は高くないし、太ってはいないけどお腹が出ている、太っているように見えてしまうという特徴があります。

そのため、いくら体脂肪を落とすための運動をしても姿勢が治っていないので、お腹が出たように見えてしまいます。

ではどのように姿勢を治していけば良いのでしょうか?

姿勢の改善方法は?

姿勢を治すためには大きく2つのことが必要です。

ここからはその2つについてお話していきます。

関節可動域の拡大

先ほどご説明した猫背や反り腰、スウェイバックを治すためには関節がしっかり大きく動かせることが重要になります。

お客様を診ていて多いのが「胸を張ってください」とお伝えすると腰を過剰に反って、肩甲骨だけを寄せて、胸を張っているように見せる方がいらっしゃます。

これではより反り腰を助長してしまい、さらに姿勢が悪くなってしまいます。

これは胸の背骨が動かないため、他の部分で補おうとする「代償運動」と呼ばれます。

これを防ぐためにもまずは背骨にある関節一つひとつの可動域を拡げていき、柔軟に動けるようになる必要があります。

トレーニング

関節の可動域が広くなってもそれを支える筋肉がなければその状態は長くは続きません。

筋肉の中には姿勢を支える「姿勢保持筋」と呼ばれる筋肉があります。

これらの筋肉は人間が重力に抗って、立ったり座ったりするときに姿勢を保つための筋肉です。

この筋肉が弱くなってしまうと、姿勢が保持できなくなり、不良姿勢になってしまいます。

ただ、闇雲にトレーニングをしていてもあまり効果はありません。

姿勢のタイプによっても、人によって鍛えなければいけない筋肉は様々です。

そのため、一度お近くの整骨院やパーソナルジムに行って、今の状態を確認していただくことをおすすめします。

カラダの説明書ではお客様の目標や一人ひとりの身体の状態に合わせてプランを立てさせていただきます。

お近くの方はぜひ一度ご相談ください。

最後に

パーソナルジムでは体型に悩まれる方がとても多くいらっしゃいます。

その方たちのほとんどが無理な食事制限や苦しい運動だけで、体型を変えようと努力しています。

今回お伝えしたように体型を綺麗にみせるためには、姿勢がとても重要になってきます。

しっかりと自分の目標とするスタイルになれるように一度、姿勢も見直してみてください。

カラダの説明書ではあなたに合ったプランで運動指導や姿勢改善をさせていただきます。

体型のことでお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。

ABOUT ME
春藤謙介
春藤謙介
パーソナルトレーナー
大手整骨院、フィットネスジムでの勤務経験後にサッカートレーナーとしての活動を開始。 現在は高校サッカー選手のサポートをしながら、自身も競技力向上に向けて研鑽を積んでます。 ジュニアアスリートに強靭なカラダと怪我しないカラダ作りを授けるトレーナーです。
記事URLをコピーしました